大切なペットの「なぜ?」がわかる!今大人気の「ペット介護士」資格が自宅で取れる通信講座!

愛犬・愛猫が元気で暮らすために欠かせないペットケア技能。健康管理、しつけ、グルーミングなど幅広い知識と技能が身に付き、大好きなペットの”なぜ?”がわかるようになる通信講座が登場!
ペットと一緒に暮らしている方はもちろん、ペットシッターを目指すあなたにも、おススメです。

ペットを正しくケアする専門家「ペット介護士」が求められています!

愛犬・愛猫が元気で暮らすために欠かせないペットケア技能。大事なペットをケアするためには、健康管理、しつけ、グルーミングなど幅広い知識と技能が必要 です。ペット介護士の知識と技能を習得すれば、ご家庭ではもちろん、動物病院・ペットショップなどペット業界への就業や、独立する際に大変役立ちます。 そこでおすすめしているのが、ペット介護士養成講座。犬と猫の体や行動の特徴から健康管理、応急処置の方法、しつけ方、グルーミングまで幅広い知識と技能が身につきます。

全国の獣医事診療施設数

ペット介護士が必要とされている現場って?

「動物病院」「ペット預かり業」「ペットショップ」「ドッグカフェ/猫カフェ」 ペット人気の上昇と比例して、動物介護士の主な活躍の場となる全国の獣医事診療施設の数も年々増加中。高齢化が進み、増え続ける老犬のシッター業務など、ペットを正しくケアできる人材が必要とされています。

ペットシッターと何が違うの?

イメージ写真

旅行時などにペットを預かって世話をするペットシッターの仕事は、年々需要が高まっています。「ペットの世話ができる」という点では、ペット介護士にも通じるところはあるのですが、本講座が大事にしているのは、ペットに同じ家族の一員としてより笑顔あふれる生活を送ってもらうことです。
「しつけ」というと、怒ったり言う事を聞かせるイメージが出るかもわかりませんが、問題行動の裏に隠されたメッセージをキャッチできればお互いにストレスを感じることのないしつけができますね。

ペット介護士からのメッセージ

自宅のトリミング店に役立てています三浦 有美さん

自宅でトリミング店をしていて、自分でも犬や文鳥を飼っています。お客様から高齢の犬を預かることもありますので、病気や健康のことなどペット介護士の勉強をして対応しています。知っていたつもりでも、「じつはそうだったんだ」と改めて気づくことがたくさんありました。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)はこちらから!

「私もペット介護士になりたい! でも時間が・・・」そんな方でも大丈夫!初心者からでも通信講座でペット介護士が目指せます!

がくぶんのペット介護士養成講座

期間:6ヶ月 受講料:39,900円

■テキスト5冊(オンライン学習)

1.知っておきたいペットの基礎知識
2.ペットの健康管理の仕方
3.ペットの病気とケアの仕方
4.ペットの飼い方・しつけ方
5.ペットのグルーミングのテクニック

■映像教材(オンライン学習)

1. ペットの基礎知識と健康管理
2.ペットのしつけとグルーミング
*受講料と別に、事務手数料440円いただきます

ココが講座のポイント!

  • 1)ペット介護士の資格が取れます

    「世界の名犬牧場」とがくぶんが認定する「ペット介護士」の資格を取得できます。ペットケアの専門家である「ペット介護士」の資格は、あなたとペットの暮らしに安心をもたらすばかりでなく、ペットに関わる仕事への就・転職にも大きな自信となります。

    *認定証の交付は有料(6,600円+事務手数料440円)となります。

  • 2)ペット業界への就業に活かせます!

    ペットブームの今、ペット関連の企業が急増しています。ペット介護士は動物病院をはじめ、ペットショップ、グルーミングショップ、ペットホテルなどさまざまな場で幅広い活躍が期待されています。

  • 3)大切なペットの「なぜ?」「どうして?」が理解できます!

    吠える、噛みつく、物を壊す・・・問題行動の裏に隠されたメッセージをキャッチすることは、ペットを理解するうえで最も大切なことのひとつ。本講座では、ペットの気持ちを第一に考えたしつけの方法、健康管理のポイントを丁寧に説明しますので、ご自宅のペットとよりよい関係を築きたい方にもおすすめの講座です。

  • 4)動画を見ながらさらに理解度がアップ!

    犬と猫の体や行動の特徴、ペットを飼うための心構え、さらに講師が実践する保定や身体検査の方法なども、映像で何回でも確認できます。 その他にも見ていて楽しい「犬種・猫種図鑑」や、毎日のペットライフに役立つ「犬、猫別健康チェック表」も役立ちます!

ペット介護士からのメッセージ

「飼っているのではなく、一緒に暮らしている」とう思うようになりました澤潟 勇さん

犬のしつけのしかたがわからず困っていたのですが、今では家族からも期待されています。耳そうじやシャンプーもだいぶ慣れてきました。犬という動物がどんな動物かわかるにつれて、ペットとして飼ってやっているのではなくて、一緒に暮らしているんだと思うようになりましたね。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)、受講申し込みはこちらから!

受講申し込み

4つのステップで確実にスキルアップ!

  • 1ヶ月目 知っておきたいペットの基礎知識

    初めて家に入れるときの準備って?ペットの鳴き声やしぐさにはどんな意味があるの?など、知ってなるほどと思えるペット介護士の基礎知識が、犬と猫のそれぞれの習性に合わせて習得できます。

  • 2ヶ月目 ペットの健康管理や病気のケア

    ペットの健康管理は何よりも大事ですね。病気になりにくい食事や予防法、初期症状の見分け方などを知りましょう。また、ペットの身体検査や投薬について、病院診察を受ける時の保定の方法など、ビジネスでも役立つ実技技能もDVDで動きを確認しながら、身につけられます。万が一にそなえて、ペットのかかりやすい病気についても詳しくなれます。

  • 3ヶ月目 STUDY!ペットの飼い方やしつけ

    長く生活していくうえで多くの飼い主さんが悩むのがペットのしつけ。自由気ままな姿もかわいいけれど、家族の一員として暮らすからにはペットにもルールを教えることが必要です。ムダ吠えや爪とぎなど問題行動は「ペットの視点」で見ると何が起きているのか?などがわかれば、ペットの性質をふまえてのしつけができます。

  • 4ヶ月目 ペットのグルーミング(体のお手入れ)

    正しいお手入れはペットの見た目を美しくととのえるだけでなく、健康維持にもつながるので知っておきたいところ。グルーミング(毛や耳、歯など体のお手入れ)に必要な道具とその使い方や、被毛の種類別のお手入れポイントがDVDの映像でよくわかります。

  • 修了 講座修了で「ペット介護士」に認定!

    本講座を修了した方を、「世界の名犬牧場」とがくぶんが「ペット介護士」として認定します。ペットケアの専門家である「ペット介護士」の資格は、あなたとペットの暮らしに安心をもたらすばかりでなく、ペットに関わる仕事への就・転職にも大きな自信となります。標準受講期間は6カ月ですが、早い方なら2~3ヵ月で資格取得も!

ペット介護士からのメッセージ

これからの活動に役立てたいです大澤 麻衣子さん

飼っている猫の知識はもちろん増えましたが、普段なかなか知ることができない法律のことや、動物病院での対処、動物に関わっている機関まで幅広く知ることができました。愛猫の健康管理に役立てるのはもちろん、動物関係のボランティアをはじめるので、そこでも活かしていこうと思っています。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)、受講申し込みはこちらから!

受講申し込み



ペット介護士養成講座教材写真
受講申し込み