健康志向の高まりから、いっそう注目されているのが野菜や果物。美容に、健康にと女性にとって欠かせません。でも、せっかく食べるなら食材がもつ栄養パワーをおいしく、逃さずいただきたいですよね。
そこでおすすめしているのが、野菜コーディネーター養成講座。野菜・果物の特徴、選び方、保存方法はもちろん、おいしさと栄養を最大限に引き出す調理法やレシピがしっかりと身につきながら、人気の野菜資格を自宅で取得できます。
野菜選びの眼を養い、買い物や調理が楽しくなるノウハウを楽しく身につけましょう。野菜は一般的な種類にとどまらず、西洋野菜・ハーブ・和野菜・香味野菜・山菜と幅広く網羅。講座を修了するころには、あなたは合計140種以上の野菜と果物に詳しくなれます!
さらに体の不調を整える目的別レシピや、栄養効率を高める食材の組み合わせ方もしっかりと解説するので、野菜を今よりおいしく、しかも栄養満点で食べられるようになります。
本講座は講師のタカコナカムラ先生が代表を務める「一般社団法人ホールフード協会」の認定講座です。人気の高い野菜ジャンルで活躍できる、野菜コーディネーター資格が自宅で取得できるのは同協会の協力を得て作られた本講座だけ。しかも通信講座なので、受講も資格取得も全て在宅で進められます。
「一般社団法人ホールフード協会」 食を大切にするホールフードの実践を、メーカー・生産者から消費者、行政にまで広く普及させることを目指して発足しました。資格認定の他にも、食品や日用品の情報公開の推進、セミナー・勉強会の開催、実体験の場の提供などを通して「食」への関心を広めています。 ⇒ 一般社団法人 ホールフード協会ホームページ |
![]() |
本講座を修了した方は、一般社団法人ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」資格を取得できます。この資格が皆さんの知識の習得を対外的に証明し、活動を後押しします。食関係のお仕事、美容・健康関係でのアドバイス、食育運動など各分野での活躍が期待されています。
*認定証の交付は有料となります。 |
![]() |
本講座の主任講師はTV番組の料理コーナーでもおなじみの、タカコナカムラ先生。「野菜をまるごといただく」ことを提唱するタカコ先生が野菜の魅力をたっぷり引き出す方法をやさしく、丁寧に教えてくれます。テキストやDVDを使って、あなたは自宅にいながらまるで直接習っているかのような本格的な受講ができるので、自然と知識やレシピが広がっていきます。 | ![]() |
![]() | 小日向 真紀さん(鹿児島県) |
カフェで働いていて、いつか自分もお店を持ちたいという夢があるので、それがかなった時のためになると思いました。講座では野菜それぞれの栄養素や選ぶポイントが学べて、 直接日常生活に役立てることができました。 受講してからは特に食卓に野菜料理が増え、夫も喜んでいます。珍しい野菜を試したりして、2人の会話も増えました。カフェでも旬のものを使った野菜料理に活かせていますよ。目安4ヵ月の講座でしたが、できるだけ早く資格を取りたくて3ヵ月で合格することができました! |
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------- | |
![]() ![]() |
林 香澄さん(愛知県) |
実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑) また、水菜が栄養満点で、しかもアンチエイジングに効果的だったので母に教えると「知らなかった。そういうの、どんどん教えて!」と好反応。褒められて嬉しかったです!テキストは今でも買い物前の野菜図鑑として役立ってくれています。 |
「安心安全な食材の選び方」「基礎的な人格を養う食のマナー」「食べ物への感謝と世界的な視野で考えるエコロジー」を中心に心身を健康にする食生活が実践できます。
2講座一緒に資料請求できますあなたを薬膳のスペシャリストに導きます。薬膳を、「手軽」に「おいしく」実践しつつ、資格取得もできるのが、がくぶんの薬膳マイスター養成講座です。
2講座一緒に資料請求できます栄養価に優れた奇跡の自然食・スーパーフードは使い方次第で効果に雲泥の差が!?栄養や調理法を知りつつ、専門資格を1ヵ月で取得できます!
2講座一緒に資料請求できます