通信教育・通信講座のがくぶん

受講生の声(口コミ・評判)|薬膳マイスター養成講座|がくぶん

食事を変えたことで病院に行くことが減った!

木下 知香さん(静岡県)

薬局でたくさんの薬を処方されながら、「毎日の食事で病気になりにくい身体になろう」と思って、薬膳マイスター養成講座を受講しました。薬膳料理を作るようになってからは、家族の体調不良もありません。講座を受講したことで、家族の体調をより深く観察するようになったり、季節の食材を多くとるようになり、病院へ行くことが少なくなりました。

調理専門学校で学んだ後、薬膳に興味を持ち受講しました

山平 和美さん(29歳・飲食店勤務)

もともと高校卒業後に調理専門学校へ入学し、料理の勉強をしていましたが、最近「薬膳」に興味を持ち学んでみたいと思うように。

そこでインターネットで勉強法を探していたところ、この講座を見つけ、受講しました。

今の勤務先は、地元のお野菜を中心にしたヘルシーメニューが売りのお店ですので、この講座で学んだ知識を、今後のメニュー開発などに役立てていきたいです。

「薬膳=薬くさい」のイメージを覆すメニューを家族や友人に提供

星野さん

辻 敦子さん(58歳・会社員/愛知県)

昨年1月、友人に誘われ薬膳料理教室に通うことになりました。元は誘われてのことでしたが私のほうが夢中になり、野菜の効能の認識が間違っていたことを教えられたりしているうちに、もっときちんと知識を深めたいと思い受講した次第です。


日々使う野菜たちが身体のどこに働き、どう作用するのかを知っていくのが楽しかったです。


「これ食べるとこうなのよ」と、身体によい点を時々話してあげながら(あまり頻繁だとうるさがられるので…)食事を取り分けてあげるのもいい時間です。講座で活用したレシピ本で作る料理に、家族も「薬膳て普通なんだ」と思ってくれたこともうれしかったです。


学んだことは毎日の食卓に役立っています。
ランチ会や食事会で、メイン料理やデザートで「実は薬膳レシピなのよ」と後で言うと、驚いた顔をされます。
直近ではおかゆパーティをして薬膳トッピングを楽しんでもらいました。


世間では「薬膳=薬くさい!まずい」という認識が広く伝わっています。
私が薬膳料理を作ってサービスするとだいたい驚かれます。家族はもちろん友人を招いてのホームパーティでもとても喜ばれ、皆の間違った認識を変えてあげられたことが、いちばん大きな変化・反応だったと思います。


身体は食べたもので作られていきます。「よいものをバランスよく」と簡単に言っていますが、実は間違った組み合わせをしていた…なんていうことにたくさん気づかせてもらえました。
家族に友人に自分に、健やかな毎日を送ってもらえる食事を積み重ねていきたいです。



幸福は口福から! おいしく実践できる薬膳マイスター養成講座


受講を申込む

出版したレシピ本で薬膳レシピを紹介することができました

友田 和子さん(33歳・家庭料理研究家/兵庫県)

自身と家族の健康のため、2年ほど前から食事栄養療法を取り入れ始めましたが、漢方薬にお世話になることもあることから、薬膳も学んでみようと考えました。

受講中には疑問に思うことに直接答えていただけたので、対面学習と同じように安心して学べることができました。
実は、受講中はレシピ本出版準備の真っ最中だったのですが、その作業と2人の小学生になる子供がいながらも難なく続けられたのは、テキストやDVDが連動した学びやすい教材があったからです。
おかげで、本のプロフィールに「国際薬膳食育師3級」と書くこともでき、薬膳アレンジレシピも追加することができました!
もちろん、テキスト等は受講終了後も大事に保管し、復習に活用しています。

今後は、食で健康になれることを多くの方に知ってもらえるよう、活動していきたいと思っています。

自分と子どもたちの健康のためにずっと役立つこと間違いなし

野上 有香さん(31歳・パート/青森県)

自分も子どもたちもアレルギーがひどく、病院に行っては薬をもらい…。この繰り返しが嫌で「食でなんとかできないか!」と思い、受講しました。

体の仕組み、何を食べると体に良いか悪いか、陰陽のバランスなどがとても面白く、料理を作るうえで役立ちました。料理の中身が変わったことで、家族が健康で過ごせています。「おいしい!」といつも言ってくれます。
子どもにベビーマッサージを教えているので、その一部として、幼児期の食についても教えていけたらと思っています。

「食の大事さ」と、「食で体も心も変わるんだ」ということが学べました。この先ずっと役立つこと間違いなしです。


幸福は口福から! おいしく実践できる薬膳マイスター養成講座


受講を申込む

薬膳マイスター トップページへ