講習会

2023年 書道講習会日程

北海道・東北・東京・名古屋・福岡・四国など各地で毎年それぞれ年1~2回講習会を開催しています。講習会は1回ずつ完結。午前中に美しい字を書くコツについての講義があるほか、午後はその場で自分の作品の添削も先生から直接受けられます

費用 8,250円(昼食代含む)   *13時~16時30分は6,600円
時間 11時~16時30分

講習会のお問合せ・お申込みはこちら

講習会のお問合せ・お申込みはこちら

名称 日程 会場 住所 定員 講師
隷書オンライン講習会
隷書講習会 4月01日
早稲田教室 20
実用書オンライン講習会 2月03日
~4月4日(火)(動画視聴期間)
※費用:6600円
リモート 四季茜歩

日本書道学院
理事

かな講習会   (東京) 2月25日
※13時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 三谷 九霞

日本書道学院
常任理事

東海実用書講習会     (名古屋) 2月25日
※11時~16時半
ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4-4-38 24 四季茜歩

日本書道学院
理事

関西実用書講習会(大阪) 2月26日
※11時~16時半
エルおおさか 大阪市中央区北浜東3-14 18 四季茜歩

日本書道学院
理事

関東実用書講習会(東京) 3月04日
※11時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 四季茜歩

日本書道学院
理事

東海書友会錬成会(浜松) 3月26日
★東海書友会主催/10時~16時半
※費用:一般7000円(税、昼食費込み)、高校生3500円(税、昼食費込み)
ザザシティ浜松中央館 浜松市中区鍛冶町100-1 30 二宮 奇龍
日本書道学院
学院長
関西錬成会   (大阪) 4月15日
※11時~16時半
エルおおさか 大阪市中央区北浜東3-14 40 二宮奇龍
日本書道学院
学院長

守屋蒼有
日本書道学院
常任理事

島村雅春
日本書道学院
常任理事
調和体講習会   (東京) 4月23日
※13時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 加藤大翔
日本書道学院
副学院長
昇格試験対策講習会(東京) 5月13日
※11時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 二宮奇龍
日本書道学院
学院長
東海実用書講習会(名古屋) 8月26日
※11時~16時半
ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4-4-38 24 四季茜歩

日本書道学院
理事

かな書道講習会(東京) 8月27日
※13時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 三谷 九霞

日本書道学院
常任理事

関東実用書講習会(東京) 9月02日
※11時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 四季茜歩

日本書道学院
理事

関西錬成会(大阪) 10月14日
11時~16時半
エルおおさか 大阪市中央区北浜東3-14 40 二宮奇龍
日本書道学院
学院長

守屋蒼有
日本書道学院
常任理事

島村雅春
日本書道学院
常任理事
東海書友会錬成会(浜松) 10月29日
★東海書友会主催/11時~16時半
※費用:一般7000円(税、昼食費込み)、高校生3500円(税、昼食費込み)
ザザシティ浜松中央館 浜松市中区鍛冶町100-1 30

日本書道学院役員
スクーリング
スクーリングは通信教育講座受講の方が対象です。
賞状スクーリング(東京) 5月17日
※13時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 四季茜歩

日本書道学院
理事

賞状スクーリング(東京) 12月06日
※13時~16時半
早稲田教室 新宿区早稲田町5-4 20 四季茜歩

日本書道学院
理事

※会場、講師は変更になる場合がございます。

早稲田教室

初心者向けから専門的な教室まで各種、本部主催の書道教室を開催しております。
教室見学は随時行っておりますので、本部事務局までお問合せ下さい。

入学金 0円
受講料 下記表参照(分割納入はできません)

※テキスト教材費は実費負担
○先着順受付・定員になり次第締切らせていただきます。
○募集制限: 年齢、性別の制限は一切ありません。どなたでも入学受講できます。

早稲田教室のお問合せ・お申込みはこちら

早稲田教室のお問合せ・お申込みはこちら

名称 期間・日時 受講料 定員 講師

かな基本塾◆生徒募集中◆

~高野切第一種に、連綿の美しさと、墨の潤渇による紙面の奥行を学ぶ~

講義・実習・講評・個別添削を通して、かな作品の制作の基本が学べる基本塾。12月9日から新しいテーマではじまります。

今回は高野切第一種の魅力である、連綿の美しさや、墨の潤渇で表現される奥行きを学びます。講評の時間では様々な作品の評価を通して、表現のバリエーションを増やしましょう。また、授業中に制作した作品や、ご自宅で制作した作品を、個別に添削指導します。筆や墨などの書道用具をご持参の方は、筆の運び方や穂先の使い方などの指導も受けられます。

◆◆詳しくはこちらから!お申込みお待ちしております!!◆◆

① 2022年12月 9日 半紙・半懐紙に書く(1)
② 2023年 1月13日 半紙・半懐紙に書く(2)
③ 2023年 2月10日 半切に臨書する
④ 2023年 3月10日 半切に創作する

全4回

毎月
第2金曜

13:00~16:30

13,860円
20 三谷 九霞

日本書道学院
常任理事

かな専科

日本の美を代表するかなを
基本から勉強し美しい作品の
完成まで指導します。
入学随時
6ヶ月
・12回

第2・
4月曜
10:00~12:00

23,760円
20 三谷 九霞

日本書道学院
常任理事

HOW TO 書道 火曜コース

火曜コース
初心者の方から上級者の方までひろくお勧め!
小筆で書く実用書をマスターします。
実用書を中心に、書道全般を学びます。
小筆の使い方に自信を持ちたい方におすすめ。

※都合により
2023年1月3日→1月10日
日程変更となります。ご注意ください。

入学随時
4ヶ月
・8回

第1・
3火曜
13:00~15:00

15,840円
20 四季茜歩

日本書道学院
理事

調和体・漢字かな交じり文

誰にでも読める書、調和体・漢字かな交じり文、漢字の基本から作品制作まで学べます。
調和体に加え漢字指導も!

※都合により
2023年1月4日→1月18日
2023年2月1日→2月15日
2023年5月3日→5月17日
日程変更となります。ご注意ください。

入学随時
6ヶ月
・6回

第1水曜
10:00~12:00

11,880円
20 加藤大翔
日本書道学院
副学院長

書道総合講座

直接指導で学べる、総合の書道講座。
○楷書・行書・草書・隷書を幅広く学べる。
○個別添削・講評で書技の上達。
入学随時

6ヶ月
全6回

毎月
第4木曜

13:00~16:30

20,790円
二宮奇龍
日本書道学院
学院長

HOW TO 書道 木曜コース

木曜コース
初心者の方から上級者の方までひろくお勧め!
小筆で書く実用書をマスターします。
実用書を中心に、書道全般を学びます。
小筆の使い方に自信も持ちたい方におすすめ。

※都合により
2023年1月5日→1月12日
日程変更となります。ご注意ください。

入学随時
4ヶ月
・8回

第1・
3木曜
13:00~15:00

15,840円
20 四季茜歩

日本書道学院
理事

※会場、講師は変更になる場合がございます。

書道ゼミ

年間(6回~10回)を通してひとつのテーマについて深く掘り下げる「書道ゼミ」と呼ばれる研究会も開催。こちらは東京・名古屋・大阪・福岡で行なわれています。

書道ゼミのお問合せ・お申込みはこちら

書道ゼミのお問合せ・お申込みはこちら

第43回 東京ゼミ
全10回 費用:55,000円
内容 年間を通じ一つのテーマを臨書研究するクラスです
講師 二宮奇龍 (日本書道学院・学院長)
加藤大翔 (日本書道学院・副学院長)
明石葉舟 (日本書道学院・常任理事)
仁上小葉 (日本書道学院・常任理事)
時間 13時~16時30分(※1・8月を除く毎月1回)
日程 2023年9月3(日)開講 10/1、11/5、12/3
2024年2月4日、3/3、4/7、5/12、6/9、7/7
※見学、中途参加歓迎します。詳しくはお問い合わせください。
テーマ 『張瑞図(ちょうずいと)』
会場 早稲田教室 新宿区早稲田町5-4
*東西線「早稲田駅」1番出口より徒歩4分
定員 20
第39回 東海ゼミ
全6回 費用:39,600円
内容 年間を通じ一つのテーマを臨書研究するクラスです
講師 二宮奇龍 (日本書道学院・学院長)
加藤大翔 (日本書道学院・副学院長)
明石葉舟 (日本書道学院・常任理事)
仁上小葉 (日本書道学院・常任理事)
時間 13時~16時30分
日程 奇数月・6回開講
2023年11月26(日)開講 
2024年1/14、3/3、5/12、7/14、9/15
※見学、中途参加歓迎します。詳しくはお問い合わせください。
テーマ 『張瑞図(ちょうずいと)』
会場 ウインクあいち会議室 (愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
*「名古屋」駅桜通口より徒歩5分

定員 20
第39回 関西ゼミ
全6回 費用:39,600円
内容 年間を通じ一つのテーマを臨書研究するクラスです
講師 二宮奇龍 (日本書道学院・学院長)
加藤大翔 (日本書道学院・副学院長)
明石葉舟 (日本書道学院・常任理事)
仁上小葉 (日本書道学院・常任理事)
時間 13時~16時30分
日程 奇数月・6回開講
2023年11月25(土)開講 
2024年1/13、3/2、5/11、7/13、9/14
※見学、中途参加歓迎します。詳しくはお問い合わせください。
テーマ 『張瑞図(ちょうずいと)』
会場 エルおおさか 大阪市中央区北浜東3-14
*地下鉄谷町線「天満橋駅」より徒歩5分

定員 20

※日程、会場、講師は変更になる場合がございます。



ボールペン習字講座 | 日本ペン習字研究会・日本書道学院 | 書道講習会
教室検索

都道府県

キーワード(任意)

学習対象

ペン習字(一般)
書道(一般)
児童(幼児~中学生)

教室検索

  • 早稲田教室
  • 用品・用具ネットショップ
  • 美子ちゃんと練習しよう
  • 美文字クリニックのご案内
  • 指導者を目指す!教室を開く!
  • 講師派遣 講習会のご依頼
  • 日ペンの美子ちゃんア・ラ・カ・ル・ト
  • 各種書類ダウンロード
  • 通信教育 ボールペン習字講座
  • 会社紹介
  • がくぶんウェブサイトへ
  • がくぶん特選館ウェブサイトへ